大東カカオバレンタイン特別講習会が開催されました!!
こんにちは~スタッフ茅原です!
昨日、チョコレートメーカー「大東カカオ」さんによるバレンタインに作りたい!チョコレート特別講習会が開催されましたのでご紹介します
講師は、テクニカルアドバイザーの杉田シェフです
気さくでとても面白い方です!!
ユニークな小話を挟みながら、皆さんを楽しませて下さいました
もちろんチョコレートの知識はピカイチです
昨年はデモンストレーションのみの講習会でしたが、今年は2品とも実技講習だったので、分かり易い講習会になったのではないでしょうか
さて、今回皆さんと一緒に作りましたメニューはこちらです!
○パレ ショコラ
今年は板チョコや、テンパリングしたチョコレートにナッツ等をトッピングするマンディアンが流行っているみたいですよ~
チョコレート本来の味を楽しめますし、ラッピングも簡単♪プレゼントにもオシャレです
普段テンパリングを習う機会はないと思うので、皆さん、そして私も興味津々でした
今回は大理石の台を使用してテンパリングする方法を教えていただきました
まずチョコレートを60℃くらいの湯煎で溶かします(チョコの温度は50℃くらい)
ここでポイントです!
チョコレート全てを湯煎にかけて溶かすのではなく、3回ぐらいに分けて(量によって違います)最初のチョコが溶けたら入れて・・・を繰り返して溶かすそうです。
そうすることでチョコレートが焦げるのを防ぐんです
そして大理石で冷まし、一定の温度まで下がったら出来上がりです
プロの技!に、とても感動しました
皆さんも早速テンパリングにとりかかりました
テンパリング後は素早くトッピングしないと、チョコレートが固まって来ちゃうので、時間との勝負です
お客様方の作品です
レシピを見たりして分かっていても、やっぱり目の前で教えていただき、体験するとよく分かりますね
アンケートでは、テンパリングに失敗したけれど失敗した場合にはどういう風にしたらいいか分かったので良かったとのコメントもいただきました
ありがとうございます!
2品目はこちら!
○ムース ショコランジュ
ムースショコランジュは、下にムース、上にシュトロイゼルを乗せ、それぞれ違う食感を楽しめるレシピに仕上げられたそうです
まずはオレンジをカットしアンフュゼします。
香りが引き立つようですね
カップに少しずつ入れて、その上にムースを流し込みます。
しっかり冷蔵庫で冷やし、固まったらシュトロイゼルをかけて完成です
営業の小田さんにも手伝っていただきながら、皆わいわいと楽しく作れたのではないでしょうか
今回講習会を開催したことで、皆さんのチョコレートへの興味が増え、またお菓子作りの楽しさや奥深さを学んでいただけていたら嬉しいなーと思います
皆さんで集合写真を撮りましたのでUPしておきます!
ご参加下さいました皆様、また興味を持って読んで下さった皆様、ありがとうございました
では最後に今回使用しましたチョコレートのご紹介です
○パレショコラ
当店で売れ筋No.1のクーベルチュールチョコレート!】【バレンタイン応援】大東カカオ スペリオール プラティーク 56% 1kg夏季クール便扱い商品(6-9月)【クーベルチュールチョコレート】
大東カカオ スペリオール ラクテ38% 1kg 【6〜9月夏季クール便】
お勧めの甘さ控えめクーベルチュール・ホワイト!【バレンタイン応援】大東カカオ スペリオール ソワブラン35% 1kg夏季クー便扱い商品(6-9月)【クーベルチュールチョコレート】
○ムースショコランジュ
大東カカオ スペリオール ラクテ38% 1kg 【6〜9月夏季クール便】
マルサンパントリーネットでは10日まで、チョコレート数種類をバレンタイン応援価格で販売しております
店舗では2月14日まで、ポイントカード2倍・チョコレート数種類を応援価格にて販売しております
何を作ろうか悩まれてる方、チョコレートの種類を悩まれている方、当店でピッタリなチョコレートを一緒に探しましょう
レシピ・試食も多々ありますので、是非ご来店くださいね~
では
果実感がしっかり残るフルーツフィリングのご紹介
デニッシュなどトッピングにそのままお使いいただけるほか、焼成も可能です。
種類はストロベリー他9種類を販売しています!
作業性がよく、少量の仕込みに最適ですよ♪